
仮想通貨を始めようかと思ってるけど難しそう…
知識ない初心者でも分かるように教えて欲しい!
今回はこんな悩みを解決します!
- 仮想通貨取引所で口座開設する方法
- 仮想通貨(ビットコイン)を購入する方法
- 仮想通貨(ビットコイン)を売却する方法
- 初心者におすすめの仮想通貨取引所
- 仮想通貨(ビットコイン)は販売所と取引所のどちらで買うのがお得?
- 仮想通貨取引所ごとの手数料を比較
- 仮想通貨(ビットコイン)のよくある質問
本記事では、仮想通貨の始め方3ステップ、初心者におすすめの仮想通貨取引所を徹底解説していきます。
「仮想通貨ってなんか難しそう…」
「損をしないか心配…」
こんな風に思ってませんか?
僕も仮想通貨を始める前は不安でしたが、実際は思ったより簡単に始められました!

そんな私はコインチェックで約2年ほど仮想通貨を運用して資産は2倍以上に増えてます!
▼コインチェックの実際の画面

この記事を読むことで、初心者の方でも損せず仮想通貨(ビットコイン)を始められますよ!
初心者の方には4年連続アプリダウンロード数No.1のコインチェックがおすすめ。
最短5分で口座開設ができちゃうので、下記からサクッとどうぞ。
\最短5分で申込みできる!/
まず、口座開設の手順をみたい!という方はコチラの記事をご覧ください。
>>【最短5分】初心者でも簡単にスマホでコインチェックの口座開設する5つの手順を分かりやすく解説。
仮想通貨(ビットコイン)の始め方3ステップ

仮想通貨(ビットコイン)の始め方は下記の3ステップです。
①仮想通貨取引所で口座開設する
まずは、仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。
コインチェックの口座開設は最短5分で申込みができますよー。
口座開設の手順は下記の5ステップです。
口座開設の手順は、コチラの記事をご覧ください。
>>【最短5分】初心者でも簡単にスマホでコインチェックの口座開設する5つの手順を分かりやすく解説。
②仮想通貨(ビットコイン)を購入する
口座開設が終わったら、仮想通貨を購入していきましょう。
コインチェックで仮想通貨を購入する手順は下記の3ステップです。
仮想通貨を買う手順はコチラの記事をご覧ください。
>>【スマホ】コインチェックで暗号資産(仮想通貨)を購入する3つの手順【初心者向け】
③仮想通貨(ビットコイン)を売却する
仮想通貨を購入して儲かったタイミングで売却しましょう。
仮想通貨を売却する手順は下記の3ステップです。
仮想通貨を売却する手順はコチラの記事をご覧ください。(実際に売却する時に見ればOK)
>>【アプリ】コインチェックで日本円を出金する3つの手順、手数料や注意事項まで徹底解説!
初心者におすすめの仮想通貨取引所

初心者におすすめの仮想通貨取引所は下記の3つです。
コインチェック
取引所名 | Coincheck (コインチェック) |
手数料 | 入金手数料:無料(銀行振込) 出金手数料:407円 送金手数料(BTC):0.0005BTC 取引手数料:無料 |
最低購入金額 | 500円 |
取扱銘柄数 | 23種類 |
登録 | 関東財務局長 第00014号 |
公式サイト | https://coincheck.com/ja/ |
コインチェックは、プライム市場に上場しているマネックスグループ傘下のコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
仮想通貨の売買以外にも、NFTが購入できるマーケットプレイスや積立、でんき、ガスなど幅広いのサービスを提供しています。
アプリが使いやすい
コインチェックのアプリダウンロード数は、4年連続で国内No.1を誇っており、累計で540万DLを突破してます。
国内No.1ということは、アプリが使いやすいのは言うまでもありません。
実際に僕もアプリを利用してますが、見やすくて操作性もシンプルなので初心者の方にオススメです。
500円からビットコインが買える
仮想通貨は高額な資金が必要なイメージがありますが、コインチェックは500円から購入ができます。
2023年8月現在でビットコイン は380万〜400万円の価格なので、購入するハードルが高いと思いがちです。
ただ、コインチェックならワンコインから購入ができるので、初心者の方でも安心です。
セキュリティ体制が万全
初心者の方は特に安全性が気になると思いますが、コインチェックはセキュリティ体制が万全です。
コインチェックは2018年に一度ハッキング被害に遭い、ネム(NEM)という銘柄が盗まれたことがあります。
それ以降、下記の対策を行ってセキュリティ強化しているため。
- 財務情報の開示
- ガバナンス体制やコンプライアンス体制の強化
- コールドウォレットや二段階認証などのセキュリティ対策強化
また、事件後にはマネックスグループの傘下に入り、さらなるセキュリティ体制を強化してるので安心です!
\最短5分で申込みできる!/
bitFryer(ビットフライヤー)

取引所名 | bitFryer(ビットフライヤー) |
手数料 | 入金手数料:0円〜330円 出金手数料:220円〜770円 送金手数料:0.0004 BTC 取引手数料:無料 |
最低購入金額 | 1円 |
取扱銘柄数 | 22種類 |
登録 | 暗号資産交換業 関東財務局長 第 00003 号 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 3294 号 |
公式サイト | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
ビットフライヤーは株式会社bitFryerが運営する、ビットコイン取引量6年連続NO.1の人気の仮想通貨取引所です。
ダウンタウンの松ちゃんがイメージキャラクターを務めており、CMも見たことある人は多いんじゃないでしょうか。
各種手数料が無料
ビットフライヤーは仮想通貨の取引きに関わる下記の手数料が無料です。
- アカウント手数料
- 入金手数料(住信SBIネット銀行からの場合)
- 各販売所の売買手数料
1円から取引ができる
ビットフライヤーはなんと1円から仮想通貨を購入できます。
仮想通貨は購入するのに高額な資金が必要なイメージがありますが、少額から購入できるので初心者でも安心です。
強固なセキュリティ
ビットフライヤーは業界最長の7年間ハッキングされたことがありません。
三菱 UFJ キャピタル、三井住友海上キャピタル、リクルート、 GMO、電通デジタルホールディングスなどから出資を受けているので潤沢な資産を保有しております。
そのため、安定したセキュリティ体制・サービスを提供できていることが考えられます。
下記リンクで招待コード「uv0m4xzo」を入れると1,000円分のビットコインがもらえるのでぜひ。
\1円から購入できる/
招待コード:「uv0m4xzo」で1,000円もらえる
GMOコイン

取引所名 | GMOコイン |
手数料 | 入金手数料:無料(銀行振込) 出金手数料:無料 送金手数料:無料 取引手数料:無料 |
最低購入金額 | 0.00001BTC |
取扱銘柄数 | 26種類 |
登録 | 関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業) 関東財務局長(金商)第3188号 |
公式サイト | https://coin.z.com/jp/ |
GMOコインはGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。
GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、強固なセキュリティと管理体制のもと、初心者でも安心して仮想通貨の取引ができる環境を提供しています。
国内最大級の取り扱い数
GMOコインでは、ビットコイン(BTC)はもちろん人気のアルトコインも含め、国内取引所最大級となる26銘柄を取り扱っています。
各種手数料がすべて無料
GMOコインは各種手数料が全て無料です。
- 口座開設手数料
- 即時入金手数料
- 暗号資産送付手数料
- 出金手数料
日本円を出金する際に手数料がかかる取引所が多いですが、GMOコインは無料になってます。
取引に関わらない部分で無駄な手数料が一切かからないというのはとてもありがたいです。
\最短10分で申込みできる!/
仮想通貨(ビットコイン)は販売所と取引所のどちらで買うのがお得?

仮想通貨は、「販売所」「取引所」で売買することができます。
違いを下記にまとめたので、覚えておきましょう。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
取引相手 | 仮想通貨取引所 | 一般の人(投資家など) |
手数料 | × 高い (スプレッド) | ○ 安い |
購入のしやすさ | ○ かんたん | △ 少し複雑 |
購入可能な仮想通貨数 | ○ 多い | △ 少ない |
販売所の手数料は「無料」と記載されてますが、実際はスプレッドという売値と買値の差分(販売所側の利益)が含まれるので、厳密には手数料がかかるので注意しましょう。
結論、取引所で売買する方がお得です。
取引所の方が手数料が安く、無駄な手数料を払わなくて済むからです。
ただ、購入できる銘柄数が少なかったり、購入手順が多少複雑なデメリットもあります。
例えばコインチェックの場合だと、取引所で取り扱ってる銘柄数は8種類のみです。

銘柄数は少ないですが、ビットコインを買う分には問題ありません。
仮想通貨取引所ごとの手数料を比較

仮想通貨の取引にかかる手数料をまとめました。
コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | |
---|---|---|---|
入金手数料 | 0〜770円 | 0〜330円 | 無料 |
販売所 | 無料(約5.9%) | 無料(約5.8%) | 無料(約4.9%) |
取引所 | 無料(BTC) | 0.01 ~ 0.15%(BTC) | Maker:-0.01% -0.03% Taker:0.05% 0.09% |
出金手数料 | 407円 | 220〜770円 | 無料 |
送金手数料 | 0.0005 BTC | 0.0004 BTC | 無料 |
上記を見ると、GMOコインが手数料を抑えられておトクに仮想通貨を購入できます。
手数料だけだとGMOコインがおすめですが、アプリの使いやすさやセキュリティ面も考慮して仮想通貨取引所を選定しましょう。
仮想通貨(ビットコイン)のよくある質問

仮想通貨に関するよくある質問を紹介します。
仮想通貨はいくらから買えますか?
国内の取引所だと数百円から購入することが可能です。
ビットフライヤーだと最安の1円から買うことができますよ。
仮想通貨を買う時に手数料はかかりますか?
定額の手数料はかかりませんが、「販売所」で購入する際はスプレッドという見えない手数料がかかります。
そのため、極力「取引所」で購入することをおすすめします。
仮想通貨で儲かったら税金はかかる?
仮想通貨で利益が出た場合、税金がかかります。
仮想通貨の売買で生じた損益は原則として雑所得に分類され、給与所得など他の所得と合わせて算出される「総所得金額」に応じて税率が変動するので、覚えておきましょう。
まとめ:仮想通貨(ビットコイン)の始め方3ステップとおすすめの仮想通貨取引所

今回は仮想通貨(ビットコイン)の始め方3ステップと、おすすめの仮想通貨取引所を紹介しました。
今回の記事を参考にしながら、まずは口座開設して少額からでいいので仮想通貨を購入してみてはいかがでしょうか。
コインチェックなら500円から購入できるので、少額から試せますよ。
口座開設は下記から最短5分でできるのでサクッとどうぞ。
\最短5分で申込み/
まず、口座開設の手順をみたい!という方はコチラの記事をご覧ください。
>>【最短5分】初心者でも簡単にスマホでコインチェックの口座開設する5つの手順を分かりやすく解説。
今回は、以上でーす。
ご覧いただき、ありがとうございました!